R35

仕事がうまくいかね〜な〜。
まあ、いつものことだけど、そのうちなんとかなるだろう!!
酔っぱらって、すべてを忘れる事から始める今日この頃。

そんな私を癒す曲。
昔の曲を、MP3で効きながら出社するotataだが、今、久々に音楽番組見ていたら、「R35」なるアルバムが出ているようで...
しらんかった、セコセコと、人には言えない手法で集めた曲が、たった1枚のアルバムに収録されているとは...
その収録曲は下記の通り。

1. CHAGE and ASKA / SAY YES
♪ドラマ『101回目のプロポーズ』主題歌(91年)
2. 米米CLUB / 君がいるだけで
♪ドラマ『素顔のままで』主題歌(92年)
3. JAYWALK / 何も言えなくて…夏
♪日本レコード大賞ゴールドディスク賞受賞曲(92年)
4. 山根康広 / Get Along Together ~愛を贈りたいから~
♪ミリオン・セラーを記録した永遠のラヴ・バラード(93年)
5. 藤井フミヤ / TRUE LOVE
♪ドラマ『あすなろ白書』主題歌(93年)
6. シャ乱Q / シングルベッド
♪アニメ『D・N・A2』エンディング・テーマ(94年)
7. T-BOLAN / 離したくはない
8. 稲垣潤一 / クリスマスキャロルの頃には
♪ドラマ『ホームワーク』主題歌(92年)
9. 中西圭三 / Woman
♪「カメリアダイアモンド」CMソング(92年)
10. class / 夏の日の1993
♪ドラマ『君といつまでも』主題歌(93年)
11. 槇原敬之 / もう恋なんてしない
♪ドラマ『子供が寝た後で』主題歌(92年)
12. 財津和夫 / サボテンの花
♪ドラマ『ひとつ屋根の下』主題歌(93年)
13. オリジナル・ラヴ / 接吻 Kiss
♪ドラマ『大人のキス』主題歌(93年)
14. 徳永英明 / 壊れかけのRadio
♪ドラマ『都会の森』主題歌(90年)
15. 藤谷美和子・大内義昭 / 愛が生まれた日
♪ドラマ『そのうち結婚する君へ』(94年)
16. 中山美穂&WANDS / 世界中の誰よりきっと
♪ドラマ『誰かが彼女を愛してる』主題歌(92年)

よく見てみると、毎日効いているMP3に入っている曲ばかり...
俺も、35世代なんだな〜と思う、今日この頃。

で、上記は涙ぐみながら浸って効く場合もあるが、ネタにする場合も多数あり。
たとえば、「JAYWALK / 何も言えなくて…夏」。
ボーカルは、その世代の人で何となく似ているやつが多い。
(客先にもおおいな〜こんな人。。。)

少し薄毛で、あごちょい髭。そして細長の顔。
結構、この手の人は多いんですよね。
何となくこの曲を聴くと「はげ」「抜け毛」「ずら」の単語で置き換えたくなる。
昔「ずら疑惑上司」のまえで、思いっきり歌ってしまったズラネタ。
何となく、その場の雰囲気でズラっぽい人がいるとやってしまう...

それと同じで、上記曲を聴きながら、何となく替え歌作って、朝の満員電車でニヤニヤしている変なやつ、それがotata。

まあ、これがストレス解消の1つといえば、そうかもしれない。
最近ちょっと忙しくって、エアロビ、マラソン、バレーさえも行けていないので、せめてものストレス解消「替え歌」。
「さんまのからくりTV」レベルまではいかないものの、一人で満足している替え歌でストレス解消!!

こんな幸せなやつなので、へこみませんよ。ちょっとのことでは。。
さあ、明日も気分を入れ替えて、バレーボールで発散だ!!

趣味多彩で良かったと思う、今日この頃。
おれは幸せだ〜!!
(意味不明...おまけに、家族思いの内容1つも無し。。。だめ親父決定!!)

イナバウアー親父

仕事帰り、先に帰った人からかけられた言葉...

「大谷さん、先に行ってます!!」

こんな時、とっとと帰ってしまうのがふつうだろうな〜。
まだ風邪も完治してないのに電話する俺。。。
数分後、上長と同僚と、会社近くの蕎麦屋で熱く語り合う...

結構飲んだが、財布にお金がない。。。
毎度の事ながら、明日の支払いでよろしく!!

そしてその帰り道。
赤羽で埼京線を待つotata。
先に待っている親父が一人。

なんか動きが変。
自販機にもたれて、腰を沿って傾き、倒れそうになると、また戻る。
そして、もう一回。
その行動に併せて、心の中で一言。

(イナバウアー!!)

親父のそれは、その状態。
そしてもう一回。

(イナバウアー!!)

ははは、おもしろい。
ああ、またやりそうだ。

「イナバウアー...」

やべ、声に出しちまった。otataも酔っぱらっている。
その瞬間、親父がこちらを向く。
そして、ほっぺをふくらました!!

(やべ!!きたか?)

とおもったら、ほっぺが元に戻った。
のど仏が異様に動き、親父の動きが止まる。

やべ、こいつと同じ車両にのったら、最悪の状態になる可能性が...
別の車両から乗ったotata。

事なきを得たが、結構otataも酔っぱらっていたので、地元のスーパーになぜか侵入。
安い刺身(ネギトロ150円、びんとろまぐろ刺身150円)をお買いあげ。
とりあえず、300円は持っていたらしい。

で、今、本日なぜか取れている「あしたのジョー2」を身ながら、酒盛り。
立て、立つんだ!!ジョー!!
とか思っている家に、赤羽の親父を思い出す。

やつは、倒れなかった...ギリギリでダウンを切り抜けていた。
無事に帰れただろうか?あの親父。
無事を祈って、乾杯!!
(だめだ、完全に酔ってる。。。)

「口内炎」闘病日誌

6/16(土)
忘れもしない、キャンプの日。
「キャンプファイヤーを飛び越せ!!」
との、教授の命令により、自分の背より少し低い積み重なった木が燃えさかる中、身を投じて無事生還...とおもいきや、実は右下の唇内側をかみ切っていた。

6/17(日)
朝起きて鏡でかみ切った口の中を確認。
しっかり2つのかみついた後が残っていた。
このとき、まだ痛み無し。

6/20(水)
朝起きたら、口の中が痛い...
鏡で見てみると、2つの大きな切り口が...
日曜日より広がっている。

6/21(木)
さらにいたみが増す。
鏡で見てみると、2つ会った切り口が、1つに合体!!
なぜ?!Why!?
おまけに、傷口が深く削れたようになっていて、ベロでさわると痛い。
仕方が無く、いつもの口内炎の薬「ケナログ」を塗ったぐる。

6/22(金)
忘れていた...「ケナログ」の後遺症。。。
「ケナログ」は、ホルモン剤。
これをつけると決まって近場の歯茎がボロボロになる。
今度は、歯茎が痛い。
むかついて、痛みに任せて歯ブラシでゴシゴシゴシ!!

「りんごを食べると、歯茎から血が出ませんか?」
「いいえ、歯磨きすぎて、歯から血が出ました。」

笑いながら、血染めの歯ブラシを片手に、子供に真っ赤な歯を見せる。
逃げていった。。。(当たり前)

この日、仕事で厚木に行くことになっていた。
昼飯の弁当を買って、ロマンスカーに乗り込む。
腹が減っていたので、弁当をあけて食い始めたが。。。しみる、痛む、泣ける。。。

「和風ハンバーグ弁当」を買ったつもりが、「デミグラスハンバーグ弁当」。
ソースがしみる。かなりしみる。。。
半気絶状態で厚木に到着。

仕事を無事に終え、お客の若手営業さんは、厚木の町に消えていった。
私も、町田に消えようと思ったが、疲労と口内炎の痛みと、なぜか微熱が出てきてまっすぐ家に帰る。

6/23(土)
あいなの裏拳が口内炎に辺り、悲鳴を上げて起床。
このとき、背中が痛く、微熱と口の痛みで、ボロボロ...
ネットで口内炎の治療法を探る。

1.イソジンを幹部に塗る。
 これをやると、痛みが減るらしい。つけてみた。
 「?!〜〜”)’(&’!)!!?#?_!>」
 あまりの痛みに、気絶。
2.喉ぬーるスプレー噴射
 「1.」は、効き過ぎた。
 喉に塗り薬なら、少し違うだろう。噴射した。
 「?!〜〜”)’(&’!)!!?#?_!>」
 あまりの痛みに、気絶。

もうやめた。
気分転換に、整形外科に行ってみた。
右人差し指付け根が、突き指してから治らない。
レントゲンを撮ってもらったら、何ともない。気合いで直すしかない。

さすがに熱も出てきたので、すいていた内科にも行ってみた。
ただの風邪。口内炎は、そのおまけ。
「P/L(by塩野木製薬)」をもらって帰宅。
薬を飲むと、眠気が増して気絶した。

夜起きて、口内炎を確認。
全然良くならない。
最後の手段。

ティッシュを歯茎と唇の間に詰め、ケナログが歯茎に直接当たらない用にして、口内炎患部にケナログを大量に注入。
これは、痛くない。

6/24(日)
ひろやの蹴りで起床。
さらに熱が悪化!!
しかし、母ちゃんバイトでいない。。。

ユニクロの広告を見ると、ポケモンTシャツが売り出されていた。
しぶしぶ子供を連れてユニクロへ...

与野店、希望サイズ切れ。
大宮内野本郷店、またも希望サイズ切れ。
イトーヨーカドー大宮宮原店、ここも希望サイズ切れ。

スマン、子供達よ。買えなかった。
腹が減ったので、子供を連れて、そのままうどん屋へ。。。
もちろん「はなまるうどん」。

イトーヨーカドーのフードコートに陣取り、うどんを注文。
「かけ小4つ」
これが、大谷家基本。
とおもったら、ひろのやつが、気が付かないうちに「エビ天」なんか持って気やがった。
「げっ!!126円?」
こんなの、作ってやるよ。しおれたエビ天なんかもってくんな〜!!
と思ったのも遅く、お会計。
「はなまるうどん」で、500円以上使いたくなかった。。。

うどんをすすっている時も、口内炎がしみてくる。
明日はどうにかなるのだろうか?

この日の夜も、ティッシュ+ケナログで治療して就寝。


6/25(月)
少し、微熱で目が覚める。
口内炎は??
痛みが取れている。やはり、ティッシュ+ケナログは最高に効くらしい。
良かった。

今日は、まだ熱もあるし、早めに帰ろうっと。。。
と思ったら、この時間。でも、熱は下がった。良かった良かった。
明日からは、気合い入れて、病気で落ちた筋肉をビリーと一緒に復活させるぞ!!

「電脳コイル」

土曜日の18:00台、家にいるときは、子供達が教育テレビを見ている。
アニメがいくつかやっている為だ。

で、最近始まった18:30からの「電脳コイル」というアニメ。
スタジオジブリが作ったアニメっぽい画風で、内容も一風変わっている。

身につけるパソコンのような「電脳メガネ」が復旧した近未来が舞台。
主人公の女の子が、最先端の電脳設備ち古風な神社がひしめく町に転校してきた。
その町に「イリーガル」と呼ばれる謎の電脳ウイルスをめぐって、もう一人の転校生(なぜか、すごい技術を持っている少女)と対決する。

個々に出てくる「電脳メガネ」。
このメガネをかけるだけで、リアル世界にメガネが映し出すバーチャル物質も混合して見えるようになる。

たとえばペット。
「電脳メガネ」により、バーチャルでペットを買う(ダウンロード)すると、メガネの中にバーチャルなペットが出現。
メガネをかけていれば、あたかも底にペットが存在するように見える。

しかし、電脳世界には「ウイルス」がつきもの。
購入したペットに「ウイルス」が感染すると、体半分消えてしまったりする。
それを直すために、ネット上でワクチンを買ったりする。
おまけに、各種ウイルスを駆除する者も存在する。
これも、メガネを通せば、物質として見える用になる。
電脳世界でハッカーまがいの事をすると、この駆除する者達に追いかけられ、メガネに蓄えられた情報を、すべてフォーマットされてしまう。
(早い話、パソコンを向上初期化されてしまう)
そうなると、これまで蓄積した情報がすべてパーになってしまうため、変な使い方をしている子供達は、良くその者達に追っかけられて、攻撃される。
確かに、近未来にありそうな光景だ。

なお、この物語に出てくる単語。
「バグ」「ドメイン」「ダウンロード」「インストール」等のIT用語が、ビシバシ出てくる。

こんなの子供が見て、どこまで理解するのだろうか?と思うほど、平気で業界用語が飛び交う漫画。
でも子供達は、食い入るように見ている。

「わかってんの?」
と聴いてみたら、
「何となく。。。」
だって。

そうかい、そりゃ良かったね。

確かに、大人が見ても軽く引き込まれるストーリーになっているので、興味があれば見てみてはどうでしょうか?

【放映情報】
毎週土曜日 18:30〜19:00(NHK教育)

ちなみに、私は少しはまりました。
元々、ジブリ作品は好きなので...
【概要】
電脳ネットワーク的な技術が一般に普及して日常生活に溶け込み、子供でも当たり前に扱えるが、ドラッグ等パンク的な物は存在せず、それ以外の部分は現在と大差ない近未来。電脳関係以外の生活風景は、駄菓子屋等、昭和時代のようなタッチで表現されている。電脳世界の情報は「電脳メガネ」によって現実世界に重ねて表示され、手で触れて操作できるようになっている。電脳技術を使う際には、他の同ジャンルの作品と違い、実にさりげなく描く事により、作品世界では当たり前である事を表現している。違法ハッキングなどした事がなかった、ごく普通の小学生の主人公が、サイバーパンク的なトラブルに巻き込まれ、冒険を行う。

Profile

otata
otata
バレーボール、エアロビクス、マラソンが趣味の親父です。
良かったら、一緒にエアロビましょう!!

Counter

4372646

Categories

New Entries

Comment

Search

Link

Blogパーツ

OtataShopping
ブログ内の紹介商品購入はこちらから!
Music Stream
最近見ないけど「Perfume」いいよね〜
選曲するか「一時停止→再生」で音が出ます。
ミサイル発射!!

Archives(490)