まだ健在の「ガンプラ」

私が中学校のころ、「機動戦士ガンダム」というアニメがものすごい流行った。
そのガンダムのプラモデルを「ガンプラ」というが、これが空前の大ヒット。
発売日には、数少ないガンプラを手に入れようと、子供が模型店に行列をなす。
私の友達は、その行列に並び、ドミノ倒しに合い、骨を折るなど、ニュースにもなるほどの人気だった。

今日、実家に帰っていたが、雨が降っているため、公園にもいけない。
仕方が無いので、宇都宮駅前のビルにできた「ヨドバシカメラ」に行くことに...
ヒロが、今月末に誕生日なので、そのプレゼントの下見に行った。

そこで見たものは...まさに「ガンプラ」だった。
当時のパッケージそのものや、新しいタイプのものもあり、いろいろな種類が揃っている。
恐ろしく高いものは、かなりでかいスケールで、3000〜5000円もする。

「こりゃ、大人向けだな」
なんて思ってたら、小学生の低学年の子が、お母さんと一緒にそのクラスのものをご購入。
自分で作れるのだろうか?

そんな中、以外に安いものもあり、220〜367円くらいのものもあった。
「これなら、暇つぶしにでもなるか。」
と思い、ヒロを呼びつけて、「作ってみる?」と声をかけると、大喜びで会計に走っていった。

で、買ったのが、
「ソードストライクガンダム(ガンダムSEED)1/144」
というもの。
良く知らないが、昔のガンダム(RX-7)に原型をとどめている形をしていたので、これにした。
他にもいろいろあったが、ガンダムの体にザクの頭をつけたようなやつなど、いろいろありました。
おまけに、今のプラモは、セメダインもいらないし、ある程度色もついている。
昔は、2色くらいしかなく、塗料を買ってきて塗らないといけなかったのだが...
良くできたものである。
でも、請ったものを作る人は塗料で着色するらしく、ガンプラ用の塗料もあった。
また、1対のパッケージに必要な塗料がセットになっているものもあり、何でも揃っている。
今回は、そこまでこるつもりは無いので、パッケージだけ購入。

家に帰ってきて、パッケージを開けてびっくり。
セメダインが入っていない。
良く見ると、各パーツがセメダインなしてくっつくように、凹凸がついて、一度はめると外れないようになっている。驚きだ。

そしてその後、1hほど設計図と書くとした結果、下記のような感じで完成。
s-P1010112.jpg

これで、完全なノーマルです。
最近のガンプラは、完成度が高い。
しかし、1/144スケールで、1hかかるのに、あのでかいスケールを買っていった子供は、どのくらいかかってあれを組み立てるのだろうか?
出来上がったプラモは、ヒロが大喜びで動かしまくって遊んでいます。
これだけ喜んでくれれば、本望だ。
今度は、もうちょっと大きいスケールに挑戦してみるか。
(結局、自分で使っていて楽しすぎた。はまりそう。)

懲りずに美容院

前回の美容院に、気をよくしたotataは、本日の帰省でも懲りずに同じ美容院へ。
なんせ、この美容院は安い。
1900円でいろいろやってくれるところは、そこそこ無いだろう。

ただし、otataはその手には疎い。
そんなわけで、弟のなおに相談。
そしたら一言、
「今風(いまふう)にしてくれっていえばいいんだよ」

じゃ、今回は、それで行きますか。
今回は、店長指名でかあちゃんが予約してくれた。
ちなみに、店長指名でも、料金は一緒。
サービスいい店だ。

そしてお店へ。
かあちゃんが先に店長に切ってもらう。
そして、かあちゃん終了後、名前を呼ばれて現場ての椅子に座る。
そして、なおにいわれた言葉を発するタイミングを見計らう。
店長、決まり文句を一言。

「今日は、どうなさいます?」
「今風(いまふう)にしてください。」

タオルを持った手が、一瞬止まる。
しかし、なおに聞いているような感じでだったので、

「はい、じゃ、耳元はどうします?」
「うざったいので、かぶるのは簡便してください。それと、襟袖は短めにお願いします。」

それを聞いた店長は、イメージがわいたのだろう。
「わかりました。」

といって作業に突入。
その間、やはり栃木の地元の人と思われる会話をしてくる。
もちろん、地元の話なので、私も乗るわけだが、その心ずかいが憎いね。
そんな話をしている間に、切り終わり。
あれだけう雑多買った髪の毛は、きれいにそぎ落とされ、なんとなくいい感じ?になったような気がした。

そんな、
「今風(いまふう)にしてください。」
の結果が、下記の状態です。
(静止画ではつまらないので、回してみました。)
s-P1010107.gif

まあ、自分は満足。
そして、今後のセットは自分で表現できるのか?

前回のカットで「ワックス」というアイテムの使い方を教わったotataが、そのアイテムを使って、今の状態を維持できるか?
そこが心配です。

幼稚園の父親参観

幼稚園の父親参観日。
それは、小学校等の授業を単純に見ている行事ではない。
そこは、さながら「運動会」となる。

そんなわけで狭い幼稚園に、家族がひしめき合い、最高の撮影場所の取り合いの戦場と化す。
こんな感じ。
s-P1010041.jpg

写真・ビデオを取れる場所は、すべて大人で埋め尽くされ、主役の子供を撮影するため、皆必死である。
でも、ヒロがいっている幼稚園は、まだマシなほうだということだ。
もっとひどいところは、朝、日が開ける前から、場所取り等のために、幼稚園入り口に列を成すようである。
そして、その競争に負けたものは、こんなことになる。
s-DSC00007.jpg

さすがにヒロは、年長とあって、すべての行事を問題なくこなすだろうと思っていた矢先、教室でトイレ時間になり、トイレ後に教室に戻ってくるように先生に言われているのに、外に出て遊び始めてしまったらしい。
そのとき、私とかあちゃんは、そのことを知らず、教室で待機。
他の子供が、父親に父の日の自作工作を渡している最中に、ひろは一人、園庭で遊んでいたらしい。
それに築いた他の子のおかあさんにいわれて、やっと気がついた。
連れ戻しに、私が園庭で遊んでいるヒロを呼びにいく。
後で聞いたのだが、父の日のプレゼントを渡せなくて、ないていたらしい。
事項自得だよ。ヒロ...

そして、園庭でいろいろな行事が始まる。
ヒロの出るプログラムだけでも、
・デカパン競争
・親子体操
・整理体操(アブラハムには7人の子にのせて...)
と、いろいろある。
その中に、親と一緒に行う行事もあるので、大変なものだ。

狭い園庭で、大量の園児とその御父兄をうまく誘導する。
中国戦術「人海戦術」のようなものだ。
狭い園庭で、良くあそこまでうまく誘導できるものだ。
大変だろう。

そんな様子は、下記の写真から創造ください。
s-DSC00008.jpg
s-DSC00009.jpg
s-DSC00010.jpg
s-DSC00013.jpg
s-DSC00015.jpg
s-DSC00016.jpg
s-DSC00016.jpg

そんな中、別の意味で光り輝く、余計なやつが一人...
幼稚園、専属カメラマン。
↓このおっさんである。
s-P1010050.jpg
とにかく、「専属カメラマン」の権威を最大限に利用し、父兄が入れない競技の場で、写真を取り捲る。
このカメラマン、父兄にとっては、ただの邪魔。
下手すると、競技自体を邪魔することもある。
そして自分の子を取ろうとすると、目の前に入り込み、こちらの撮影の邪魔をしまくる。
このおっさん、どうにかならないものか...
たぶん、皆思っている不満材料である。

まあ、確かに写真のできはいい(邪魔がいないので当たり前)。
しかし、有料。
これも商売だから仕方が無いですけどね。

そして、何とか終了した「父親参観日」。
この後、仕事で会社に行くことになるが、まさか徹夜になることはこの時点では思ってもいなかった。

とにかく、大変に一日でした。

家族のご機嫌取り(ナムコなんじゃタウン編)

さて、先日まで、毎週休日出勤で家族の相手をしていなかったので、さすがに今回はしなければならないと思い、いろいろ考えた。
しかし、週末は雨。
「都会では、自殺する若者が増えている。」
「だけども、問題は、今日の雨、金もない....」
(「傘がない/井上揚水」参考)

そんなわけで、足りない頭を使って考えたのが、屋外型アミューズメント施設。
その中でも、できるだけ安く済ませられる場所...これは、あそこしかない。
というわけで、やってきたのが、

「ナムコナンジャタウン」


s-P1010001.jpg

なぜ、この施設が安く済むのか?
なんといっても、入場料が大人300円、子供200円というのもあるが、中にあるアトラクションを一切使わないからだ。
アトラクションを使わないで、何をやるかといえば、
「スーパーナンジャビザ(1,000円)」
という、スタンプを押す本を購入して、施設のあらゆるところにあるスタンプを押すスタンプラリーを行うのだ。
このスタンプラリー、全部スタンプを集めると、1年間入場無料になったり、パスポート(園内のアトラクションすべて行える券)が半額で購入できるようになる、一石二鳥のスタンプラリーだ。

まず、入り口でスタンプラリーに使う本をGET!!
その後、階段を下りると、その本に春写真を撮る場所があるので、写真を撮って本に張る。
下の写真では、家族分全部とってしまったが、本当は1冊につき1枚だけ。
今回は、1冊しか購入しなかった。
(どうせ、あいなはわからないだろうから...)
s-P1010002.gif

本を作り終わったら、早速施設内のスタンプを見つけ始める。
とにかく、施設内のいたるところにスタンプが存在する。
s-P1010005.gif

ただ道とかにスタンプがぶら下がっているだけでなく、暗号を解かないと開かない場所もある。
s-P1010008.gif

で、最初のころは、子供も面白がってやっているのだが、だんだん飽きてくる。
そうなると、本領発揮するのが大人のほうだ。
懐中電灯片手に、あっちにウロウロ、こっちをウロウロと、いろいろな場所を徘徊しまくる。
このスタンプラリーを知らないほかのお客さんは、「何やってんだ?このひと?」と不思議がっているが、そんなことはお構いなし。
s-P1010010.gif

これを1日中やってるんだから、かなり疲れる。
そんな疲れを癒すため、最後は、施設のシュークリームを食らって引き上げた。
s-P1010023.gif

いつもは、意地でもスタンプラリーを完成してから帰るのだが、今回はギブアップ。
なんか、施設が工事中のところもあり、探しづらかった。
とりあえず、家族のストレス度および、かあちゃん怒りのバロメーターもリセットされたと思う。
ダメ押しで、帰ってから、夕食の仕度をとおちゃんが行い、なんとか、今回の週末は落ち着いたようだ。よかった。

そんなわけで、今日のバレーボールでは動けるはずが無い。
案の定、ボロボロにされてかえってきましたとさ。

今週は、肉体的にボロボロにされた1週間でした。
めでたし、めでたし。

Profile

otata
otata
バレーボール、エアロビクス、マラソンが趣味の親父です。
良かったら、一緒にエアロビましょう!!

Categories

New Entries

Comment

Search

Link

Blogパーツ

OtataShopping
ブログ内の紹介商品購入はこちらから!
Music Stream
最近見ないけど「Perfume」いいよね〜
選曲するか「一時停止→再生」で音が出ます。
ミサイル発射!!

Archives(490)