お家のカブトムシ君が、とうとうお亡くなりになりました。
途中、カビにやられるトラブルもあったものの、その後回復し、元気で飛び回っていたが、とうとう、週末にお亡くなりになりました。
子供たちは、悲しんで...と書きたいところですが、
「ああ、死んじゃった。」
と、あっさりしています。
とりあえず、お墓を作ってあげたみたいです。
オスとメスの1匹をもらって買っていたのですが、結局卵も産まず、そのままお亡くなりになりましたので、来年の楽しみも無くなってしまいました。
喜んでいるのは、虫嫌いのかあちゃんだけだと思います。
カブトムシ君、また、来年会いましょう。
昨日自宅に帰ると、かあちゃんが、
「カンニング竹山があんたと同じ病気で倒れたってさ。」
といっていた。
ニュースを見てみると、確かに入院したらしい。
病名は、かあちゃんが行っていたとおり
「大腸憩室炎」
1週間の安静といってたから、軽めですね。
私が今年の初め頃に再発した痛みよりちょっと悪いくらいでしょう。
【大腸憩室炎になった時の記事(その1)】【大腸憩室炎になった時の記事(その2)】【大腸憩室炎になった時の記事(その3)】やっぱ、疲労からくる病気なのかな〜...
医者には、
「今の現代医学では原因不明なので、気をつけても再発するものは再発しますので、痛み出したら無理しないですぐに身支度そろえて病院に来てください。」
といわれている。
そんなわけで、いつなるか分からないが、2回も発症しているので、大体の前兆は分かってきた。
でも、2回目は、特に疲れていたわけでもなかったので、原因は不明ですね〜。
ちなみに、初めてこの病気になったのが平成14年8月頃。
このときは地獄で、12日入院して、全治3週間くらい。
(絶食期間:7日間)
前回発症したのが、平成17年3月末。
これは、過去の記事にある通りたいしたことなく、通院3日で全治1週間くらい。
(絶食期間:1日間)
絶食しなければならなくなるので、かなりきついです。
健康には気をつけましょう。
今年の夏、宇都宮駅前に「ヨドバシカメラ」がオープンした。
先日、秋葉原にもヨドバシカメラがオープンした。
最近のヨドバシカメラの勢いはすごいもんである。
実家に帰って召しを食っていたら、箸に何か書いてある。


ああ、ここにもヨドバシカメラが...
聞いてみたら、オープンの日に言ったら、配っていたそうだ。
今では、親父の箸となっている。
なんで箸なのだろうか?
理由は良く分からないが、これも戦略の一つなんだろう。
「宇都宮」というと、「餃子」のイメージ。
いつ頃からだろうか?
今日は何もしていなかったので、何かネタがないか探していたが、そういえば、餃子塔の写真が見たいとか言っていた人がいたような気が...
そんなわけで撮ってきました、「餃子塔」
【これが「餃子塔」だ!!】


この像、実はテレビ番組の企画で作られたものである。
「おまかせ!山田商会」
という番組なのだが、知っている人はいるだろうか?
「山田邦子」が司会で、過疎化した田舎を活性する番組だった。
その番組で商会されたのが、「宇都宮」だ。
餃子で町の活性化をするという企画だった。
今思えば、それがあたったので、ここまで餃子で有名になったようなものだ。
その証拠に、「餃子塔」の後ろにちゃんと彫り物がしてある。

ここまでくるとは正直思わなかったが、今となっては、宇都宮に戻ってきても餃子屋にいけないのが悲しい...
どこいっても、たいした味ではなかった店でも行列ついてるんだもんな〜。
宇都宮の餃子は、「うまさ」じゃなく「やすさ」なんですよね。
最近は、いろいろ工夫を凝らしておいしくなっているらしいけど...
噂では、ひどい味の店もあるというから、宇都宮で餃子を食らうときは気をつけてください。
まあ、
・みんみん(本店)
・まさし(その辺どこでもOK)
あたりで食っておけ間場違い無いだろうけど、「みんみん」は、本当に場所によって良いところと悪いところがあるので、ご注意を...
「餃子塔」を撮った後、帰りに面白い垂れ幕があったので撮ってきた。

「おおたに」ではなく「おおや」と呼ぶが、なんとなく撮ってきた。
一応、このHPは「Let's大谷家」だしね。
(オチなし。)